SSブログ
ツルムラサキ ブログトップ
前の10件 | -

ツルムラサキ栽培2017 [ツルムラサキ]

ツルムラサキでグリーンカーテンをつくります。


今までアサガオ、フウセンカズラ、キュウリ、ゴーヤ、メロンなどで試しました。
ところが、いつも立ちはだかるのはムシムシ連合。アブラムシ・ハダニ・アザミウマです。
唯一互角に戦えたのが、ツルムラサキでした。

品種:ツルムラサキ「緑茎種」(ツルムラサキ科)
種:2016年タイ産、アタリヤ農園製
土:日本産、アイリスオーヤマ製「ゴールデン粒状培養土 野菜用」(前作:不明)

170430DSC_0325.jpg
2017/4/30 ポットへ播種(点まき)

170514DSC_0378.jpg
5/14 2週間で発芽

170520DSC_0404.jpg
5/20 双葉が出揃う

170527DSC_0013.jpg
5/27 本葉が出る

170603DSC_0015.jpg
6/3 本葉4枚

170611DSC_0048.jpg
6/11 プランターに定植(本葉6枚)

今までアブラムシは付かず、アザミウマも気になりません。ハダニに気をつければ勝てると思います。
…何に?(^^;
あ、そういえばイモムシ、ケムシに食われたことがありました! 油断大敵。

ツルムラサキ終了 [ツルムラサキ]

今年のツルムラサキの栽培を終了としました。

昨年に続いて育ててきたツルムラサキ。
花が咲いて、そろそろ潮時になってきましたので、撤収することとしました。

DSC_2635b.JPG
現在の様子(上部はカット済み)

写真のプランターの方ではないのですが、下葉が何かに喰われた跡がありました。
犯人を探すべく、下葉をきれいに切っておいたところ、数日後にその姿を発見しました。

DSC_2614b.JPG
「見つかってしもうた!」

…退去して頂きました。
同じ奴がトラデスカンティアにもいたので、退去して頂くと同時に伸び放題だったトラカンの整理をしておきました。

DSC_2585b.JPG
収穫

DSC_2586b.JPG
ツルムラサキの花

DSC_2611b.JPG
別の日の収穫

葉はお浸しや天ぷらに、新芽はスープの実に、花は食感が楽しいのでサラダの彩りがお勧めの食べ方です。
ウチに多いハダニなどの小さな虫がつかず、半日蔭でも生育旺盛で収穫量豊富なので、一番ウチにピッタリな野菜だと思います。
ということで、来年も栽培決定! よろしくね♪

≪ ミニコーナー「やさいの時間」感想 ≫
今回は菜園がソラマメとサヤエンドウ、プランターがソラマメでした。

栽培のコツは、ポリポットで育苗(鳥対策)、5種の有機肥料で有機栽培(ゆっくり長く効かす)、窒素肥料は少なめに(マメ科野菜には根粒菌がいる)、でした。
プランター栽培はもっとシンプルで、ポットで育苗した苗を30cm間隔で市販の培養土に植え付けるだけ。
これなら簡単だけど、2苗だけなら種を買わずに苗を買った方がいいんじゃないかな。

【2012/10/14(日)7:00、天気;曇り、気温;18℃・前回測定からの最低;18℃、最高;24℃】

ひっそりとツルムラサキ開始 [ツルムラサキ]

ツルムラサキの栽培をしていました。

昨年に続き、ツルムラサキの種をまいていました。
育苗の様子は省略で。

DSC_1757b.JPG
6/8の様子

左右にツルムラサキ+シュンギク、中央部分にベニバナの苗を定植しました。

なぜ、ツルムラサキとシュンギクが同じ場所に植えられているのか?
その後のベニバナはどうなったのか?
…謎はつきませんが、先を続けます♪(^^;

DSC_1970b.JPG
7/1の様子

DSC_2015b0715.JPG
7/15の様子

DSC_2289b.JPG
8/4の様子

DSC_2369b0805.JPG
初収穫

途中、いきなり育ちました。
葉の数が増えたな、と思ったら、次の週末にはツルが伸びていてビックリしました。
スープの具にして頂きました。

DSC_2384b.JPG
8/12の様子

DSC_2385b.JPG
2回目の収穫

DSC_2393b.JPG
新たに定植

後から発芽した苗があったので、キュウリの跡地に定植。理由は、ネットを張り易いから!
味は独特のクセがあるので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、育てるのが楽なので今年も作っちゃいました♪

【2012/08/16(木)6:00、天気;晴れ、気温;29℃・前回測定からの最低;26℃、最高;33℃】
【2012/08/17(金)6:00、天気;晴れ、気温;31℃・前回測定からの最低;29℃、最高;35℃】
【2012/08/18(土)9:00、天気;曇り、気温;31℃・前回測定からの最低;28℃、最高;36℃】

ツルムラサキ終了 [ツルムラサキ]

最後の収穫を行い、今年のツルムラサキの栽培を終了しました。

20111015_155003.jpg
新芽と葉を収穫後、哀愁漂うお姿…

20111015_155026.jpg
株元、立派に育ちました

20111015_155046.jpg
収穫、ずっしり重い!

プランターの土には根がびっしり回っていました。
古い土なので、これで処分しようと思います。
ここには新しい土を入れて、またホウレンソウの種をまこうと思います。

【2011/10/16(日)、曇り、07:00の気温23℃、夜の最低気温22℃、前日の最高気温24℃】

無銭飲食犯、確保! [ツルムラサキ]

ツルムラサキに食害を与えていた犯人が分かりました。

初めは、またコナガのせいかと思いましたが、フンが大きいのでシャクトリムシと睨み、葉の裏や茎を探しました。
ところが、全く姿が見えないので、もしや、とうとうウチにもヤツが現れたのか! と考えました。
そう、家庭菜園をされている方にとって、忌むべき対象のヤツ、ヨトウムシです!

20111014_082053.jpg
一見、平穏そうですが…

20111014_082158.jpg
しっかり証拠は残しています

20111014_082256.jpg
これはお行儀が悪い…[がく~(落胆した顔)]

20111014_082359.jpg
お前が犯人だな!

今朝、満腹で土に潜ろうとしていたところを確保!
「地面で乾燥」の実刑判決となりました。

【2011/10/14(金)、晴れ、07:00の気温20℃、夜の最低気温19℃、前日の最高気温23℃】

ツルムラサキを収穫 [ツルムラサキ]

ツルムラサキの収穫が続きます。

でも、花が咲きだしたので、もう少しで終了でしょうか。
ちなみに、花も蕾も食べることができるとのことですので、今回初めて花も収穫してみました。

20110924_010842.jpg
9/18の様子(全体)

20110924_011223.jpg
9/23の様子

20110923_142851.jpg
収穫(昨日と同じ写真)

大きな下葉、弦の先端、花を収穫。
おひたしにしてポン酢でいただきました。花のお味は あまりなく、彩りと食感を楽しむ感じです。
それにしてもこのツルムラサキ、とても育てやすいのでお気に入りです♪

【2011/09/24、晴れ、08:00の気温19℃、夜の最低気温19℃(参考)、前日の最高気温23℃】

ネバネバ三兄弟 再び [ツルムラサキ]

ツルムラサキ、オクラ、モロヘイヤの収穫をしました。

オクラの収穫のタイミングを合わせるのが難しいのですが、今回はうまくできました。
基本的に一株に1本しか実が付かず、収穫量が少ないオクラですが、下葉の摘葉を行って収穫を続けようと思います。

さて、今日は三兄弟のうちのツルムラサキを主役にします。

P1003052.jpg
全体の様子

摘芯 →腋芽(複数)が伸びる →2節ほど残して収穫 →腋芽が伸びる →…

という嬉しい連鎖。(^^)v
これを繰り返してネット一杯に茂ってもらいましょう!

P1003053.jpg
収穫物

左上からトウガラシ、オクラ、ツルムラサキ、モロヘイヤ。

トウガラシは乾燥させて香辛料にする予定です。
三兄弟は全部まとめてスープの具になりました。
トロッとした健康的なお味に仕上がりましたよ♪(^ー^)

【2011/08/28、晴れ、07:00の気温31℃、夜の最低気温23℃、前日の最高気温31℃(参考)】

伸び伸びツルムラサキ [ツルムラサキ]

摘芯したツルムラサキの腋芽が伸びてきました。

ネットに絡んだと思ったら、あっという間に種枝が伸びたツルムラサキ。
その後摘芯したら、今度は腋芽がドンドン伸びてきました。

P1002829.jpg
7/23の様子

続きを読む


ツルムラサキの摘芯 [ツルムラサキ]

ツルムラサキがだいぶ伸びましたので、摘芯を行いました。

前回、30cmほどで摘芯、と書きましたが、その後ネットに絡ませたところ、驚異的な伸びを見せ生長し、50cmほどにまで なりました!
他の株も40cmくらいはありましたので、いよいよ摘芯作業を行うことにしました。

P1002794.jpg
7/18の様子(左側+中央の株)

P1002795.jpg
右側+中央の株

ネットに絡ませた途端、ターボがかかったようにグルグルと絡みながら伸びました。
その速さはキュウリ並みです!(・・ ;
左側の株が約40cm、右が約50cmほどあります。これを地上約30cmのところで切り取ります。パチン。

P1002796.jpg
収穫後

一緒のトマトは前日の記事の中玉『スイートトマト』です。
摘芯したツルムラサキは味噌汁の実として使用しました。
独特のお味、堪能しました。(^ー^)v

おひたしなどに使うには、もっと側枝を増やさないといけませんね!

【2011/07/19、雨(台風6号の影響による風雨)、07:00の気温29℃、夜の最低気温29℃(参考)、前日の最高気温36℃】

生育著しいツルムラサキ [ツルムラサキ]

ツルムラサキの生育が本格化してきました。

照り返しで気温40℃になろうとも!
暑さで土が乾こうとも!
スクスク元気に育つ健康優良児、ツルムラサキ!

トマトやフウセンカズラが萎れていても、瑞々しさを失わないのは不思議です。
土、カラッカラですけど?

P1002677.jpg
7/2の様子

P1002678.jpg拡大

続きを読む


前の10件 | - ツルムラサキ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。