SSブログ

ナガミヒナゲシが発芽!

やっと発芽しました~

2月26日に種をまいたナガミヒナゲシが、ようやく発芽しました。

P1000709.jpg
小さな芽がたくさん出ています。

本来は秋に種まき →ロゼットで越冬 →春から夏に開花 のようなスケジュールっぽいのですが、せっかく芽が出たのですからこのまま育ててみましょう。

(4/5追記)
法律で栽培を禁止されている種ではありません。
外部へ広がらないよう、充分注意をして栽培いたします。
栽培後は処分します。残すのは写真と記憶のみです。

(5/12追記)
採種したナガミヒナゲシと同じタイプのもの。
P1000882.jpg

4月より厚生労働省と各都道府県にて「不正大麻・けし撲滅運動」を実施しています。
栽培してはいけない大麻やけしについて、詳しく掲載されていますので、ぜひご一読をお願いします。
詳しくは、こちら
nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 5

naopapa

専門家の間では侵略的外来生物ではないかと問題になっているようですから、ベランダから外に出ないよう気をつけてくださいね。
下のキーワードで検索してみてください。
1)日本における外来植物の実態とそのリスク評価
2)群馬県外来生物調査結果
3)花ゲリラまとめサイト 使用禁止兵器
国立環境研究所の進入生物データベースでも検索できます。
by naopapa (2010-04-05 12:06) 

どるつー

naopapaさま、コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり、ある意味「危険な」生物ですよね。
他にもコマツヨイグサやオシロイバナあたりもひっかかりますので、花が咲いた後は切り花にして楽しむ、残った株は焼却する等の対策をいたします。
また、雑草として生えているものの中にも法的に栽培できない種があるかもしれないので注意して採種していますが、
植物の栽培には気をつけたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
by どるつー (2010-04-05 12:45) 

naopapa

種がいわゆるケシ粒なのでそれさえ気をつければ外に出てしまうことは心配ないと思います。
東京都福祉健康局では植えてよいけし(あへんが採れないという意味で)として紹介しているくらいですから法的には全く問題ありません。でもうちの近所(横浜市)ではここ数年大繁殖して景観が変わってしまいました。花いっぱいでウレシ〜イといってるうちに人知れず昔からの植物は駆逐され消えていっているのでしょうか。
全国的に広がっているので、一人二人が気をつけてみたところでもう手遅れかもしれません。
by naopapa (2010-04-05 15:01) 

どるつー

そうですね、この種子を採ったのが東京都23区内その1、咲いていたのを見たことがあるのは23区内その2、埼玉県戸田市などです。
もう普通に見かける雑草ですね。
現在、近所ではスミレが多く咲いています。
道路脇に生えているので枯れたり生えたりを繰り返していますが、こちらも好きな雑草です。
by どるつー (2010-04-06 00:46) 

通りすがり

ナガミヒナゲシは日本より乾燥する地帯の植物です。
子孫をたやさないために種の寿命が長く、たくさんできた種は役割分担をして、翌年・翌々年・翌々々年と何年も同じ場所で開花し続けます。土の処分はどうなさいましたか?
もし、どこかに土を捨てていたら捨てた場所も点検してみて下さい。よろしくお願いします。
老婆心ですのでコメント返しは不要です。
by 通りすがり (2014-04-27 13:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。